函館に行ったのでそこでの観光を書く。
初めての函館ということもあり割とミーハーなところに行ったと感じる。
五稜郭の近くのホテルにスーツケースを預け、函館観光へ。まずは、十字街付近を中心に巡っていった。函館は長崎にとてもよく似ていて、とても良い街だった。レトロなところも美しい。(私はレトロなものが好きだ。)住みたいと思えるほどだった。港がありすぐに山がある。海も山も楽しめる。
観光名所
カトリック函館元町教会
ハリストスの手前にある教会で、綺麗な建物だったのでつい立ち寄ってしまった。
協会の前には美大生かなにかしらの学生さんが楽しそうに絵を書いていた。
なんと優雅な学園生活だろうとしみじみ思った。こんな綺麗でのどかな街で学生生活を送れるなんて、性格の良い子が育つ気にしかしない。
私はキリスト教徒ではないのだが、観光名所で有名な教会に立ち寄るのはわりかし好きである。ビザンチン建築と内部の静寂さは非日常を感じれる。
無音さと非日常感でとても敬虔な気分になった。そして、うるっときてしまった。イエスの底なしの優しさを思うと捨てたもんじゃないなと思った。(この時、少し疲れていた。)
心が整う感覚がするので、世界の多くの人がキリスト教徒として生きている理由がそれだけで説明がつく気がする。教会内部に飾られている壁画を見るのも好きだ。主にイエスの周りで起こった奇跡を描いているのだが、知っている物語だからこそ教会によって表現の仕方の違いを感じることができる。
函館の観光名所としてはハリストス正教会の方が有名だが、私はこちらの元町教会の方が好みだ。(内部)
ハリストス正教会
市電十字街駅から坂を上がったところにあるのがこのハリストス正教会だ。
広々とした庭に囲まれた建物なので、一見異人館に見えるが教会である。
内部は、受付の人がいて200円奉納をした。椅子に座りながらキリスト教に思いを馳せた。
教会の中で、上から後光がさしていて皆が見上げている絵画がとても印象に残った。フランダースの犬の尊さと会い通じるが、雑念がなく清々しい心を持って見上げている表情に見え、美しいと思った。人に揉まれると悪いところがどうしても見えてしまうし、それが自分に移ってしまう節もある。しかし、人のために何かをしてあげるのが自分の心を満たすことに繋がる。これは真理なのかなと思った。(教会は哲学しやすい。)
赤煉瓦倉庫
レトロなコップやキャンドルなど私好みの雑貨がたくさん売られていて本当に楽しかった。旅行欲が満足された。(赤レンガ倉庫内は小樽に似ていた。)結局お土産は買わなかったが、見ているだけで心が満たされた気がした。
五稜郭
タワーに登り、五稜郭を見た。思ったよりタワーは低く、斜め上から五稜郭の星の形を見た。完全な星の形を見るにはもっとタワーの高さがいるなと思った。タワー入場料900円分じっくり眺めて帰った。
五稜郭の周囲は歩くことができとてもよいランニングウォーキングコースだなと感じた。
この周辺に住むとすれば、ヘビーユーザーになるだろうなと思った。
函館山
頂上まで行き、100万ドルの夜景を見た。函館の街を一望できた。とても綺麗だったのでたそがれるには持ってこいの場所だと思った。
日本を代表する夜景らしいので、ここは押さえておきたいスポットである。
グルメ
レイモンのソーセージ
レモンパセリソーセージ250円ソーセージホットコーヒー220円
ソーセージの包みに書いてあった「レイモンのハム哲学」が心に響いた。「金もうけではなく、人の笑顔だけでまじめに働く。それだけで満足。」という趣旨が書いてあって、自分の仕事にその心持ちを反映させていこうと思った。
ラッキーピエロ
函館にはたくさんの店舗が存在する。有名で手頃な価格なので3回も行った。
高カロリーでボリューミーなものばかり。普段健康オタク気味の私だが、旅先ではカロリーは一切気にしない。大きいハンバーガーを食らうのは幸せだ。
また、なにより店内の雰囲気が私は大好きだ。店舗によって内装は違うのだが、どこも昭和レトロ感のあるスタイルだ。店内に入るだけでワクワクした気分になるのは私だけだろうか。
朝一の海鮮丼
函館駅の近くに函館朝一がある。残念ながら、朝一が開いている時間には訪れることができなかった。しかし、夕方でも開いている食事処があったので行ってきた。
そこで、海鮮丼を食べた。札幌で食べるよりも価格帯安めでよい。また、そこのおかみさんが気さくで癒された。
函館ビアホール
赤煉瓦倉庫内にあるビアホール。
ここでは、函館ビールを飲んだ。普通に美味しかった。深みがあるが、苦味はないという印象をうけた。値段は高めだが、店内は良い雰囲気だった。
ペイストリースナッフルズ
ここも赤レンガ倉庫内にある店舗に訪れた。
ケーキ単品と少量のアイスコーヒー(サービス)をカウンターで食べた。函館で有名なスイーツだから食べられてよかった。(美味しかったが、200円は高めかも。)
ハセガワストアの焼き鳥弁当
注文を受けてから焼き出すので、待ち時間がかかった。しかし、とても美味しかった。炭火で焼いた串はやはり味に深みが出る。
赤レンガ倉庫前の店舗にて購入。テイクアウトし、函館のベイサイドのベンチで食べた。港を臨みながら食べるのは最高すぎた。
あじさいの塩ラーメン
美味しかった。北海道のラーメンはいくつか食べてきたのだが、塩っ辛い場合が多く私は苦手だなと感じていた。しかし、あじさいの塩ラーメンはあっさりしていて私好みの味だった。